2013年9月30日月曜日

Bloggerが投稿画像を自動補正する設定をなおしてみた その後

Bloggerが投稿画像を自動補正する設定をなおしてみた

昨日の記事のつづきです。


理由は分かったので、
Bloggerの画像は全部さしかえかなあ
などとうんざりしていたのですが、
「Google+で補正を取り消せばBloggerにも反映されるのでは」
と、鷹野さんに教えていただき試してみました。





とりあえずは1枚「最初の状態に戻す」にしてみました。


2時間ほど待ってみて、
Bloggerには反映されないので一晩放置。

寝て起きたら、
Bloggerの画像も元に戻っていました。
やったー!


うまくいくことがわかったので、
一括で全ての補正を外します。

Google+の左のメニューから
「写真→目的のアルバムをクリック→すべての写真を選択→もっと→自動補正」
自動補正のチェックが緑になっているので外します。
(未補正写真が混ざっているとチェックがグレーになっているので
一旦全て補正してからチェックを外すといいかもです)

  

全ての写真が元の状態に戻りました。
あとはしばらく待てばBloggerにも反映されるはずです。
よかったー。

2013年9月29日日曜日

Bloggerが投稿画像を自動補正する設定をなおしてみた

おはようございます。
寝すぎて頭が重い山田です。
いくらでも寝られるよー。



いーブックデザイン」というブログを
ひっそりやっているのですが、
昨日更新をしていたら
「画像おかしくね?」
と気づいてしまいました。

 

右の画像と左の画像、
同じ色で作っているはずなのですよ。
目の錯覚? そんなはずはない。

Bloggerのことだから、
きっと自動補正されちゃってるんだろうと思い
Bloggerのダッシュボードから設定を探すけど
「画像の自動補正」なんて設定はどこにもない。

まさかと思い、
Google+の自動補正のチェックを外してみました。
「Google+→設定→Google+→下の方にスクロール」

ここです。




そんで再投稿。
わー、元の色だ。


Google+が画像の自動補正を行っているのは知っていましたが、
それがまさかBloggerの投稿画像にまで影響しているとは。

いつからこんな仕様だったのでしょうか。
いーブックデザイン」を見る限り
9月半ばまでは普通に見えるのですが、
微妙に補正されているような気もするし。

うーん。全部チェックするのめんどくさいな……。



追記:後日談を書きましたよ。

Bloggerが投稿画像を自動補正する設定をなおしてみた その後

2013年9月28日土曜日

『完全なる首長竜の日』を読んだりしていました

こんばんは。
お風呂で本を読んでいたら
止まらなくなってのぼせた山田です。





本屋さんのクーポンがあまっていたので
「なに買おうかなー」とかゆってたら
ぷーさんが『完全なる首長竜の日』を読めというので
買いました。

なるほど。面白かったです。
こういうのもミステリーって言うんですね。
淡々とした日常が丁寧に描かれています。
そんでちょっとSF風味。
ぷーさんの言うとおり、私が好んで書きそうな題材。

女性の主人公が自然に書かれているので
著者は女性かなと思ったのですが、
そこは予想が外れました。



 

2013年9月27日金曜日

「牛肉と椎茸のしぐれ煮」のてきとーなレシピ

こんにちは。
今日はなにやら仕事が捗る山田です。
涼しくなったおかげかな。



「牛肉と椎茸のしぐれ煮」の
写真をアップしてくださいと言われたのでアップしますよ。

ついでに作り方。

 お鍋に醤油、酒、砂糖をてきとーに入れて
 てきとーに千切りした生姜を入れて
 てきとーにひと煮立ち。

 てきとーな大きさに切った椎茸を入れて
 ふたたびてきとーにひと煮立ち。

 てきとーな大きさに切った牛肉を入れて
 さらにてきとーにひと煮立ち。

 牛肉に火が通って色が変わったら
 火をとめてお鍋に蓋をして冷めるまで放置。
 (煮詰めたのが好きなら10分くらい煮てから放置)

できたてのほんのりあたたかいのもおいしいですが、
冷蔵庫で一晩寝かせるとしぐれ煮感が増します。
しぐれ煮感ってなんだ。

だいたい料理はいつもてきとーです。
いいもん。おいしいもん。

しみじみしじみ

こんばんは。
風呂あがりの山田です。
服は着ました。

いよいよ書くことがありません。
今日はしじみの佃煮を食べました。
なんか疲労回復とか美容にいいらしいですよしじみ。

100円のちっこいパックなのですが
しじみが約110粒入っているそうです。
「約100粒」と言われると80粒くらいでもしょうがないけど、
「約110粒」と言われると誤差1、2粒な気がしてしまいます。
だからどうした。

わーほんとに書くことないよ。
明日はもうちょっと頑張ってなにか書きます。

2013年9月25日水曜日

「青空文庫」富田倫生 追悼記念シンポジウム生中継を見ていたのです

こんにちは。
ニコ生を観ていたら数時間経過していた山田です。
ぎゃー、夕ごはんのしたくしてない。



今日、ニコニコ生放送
「青空文庫」富田倫生 追悼記念シンポジウム生中継
をやっていまして。
ちらっと覗くつもりが最初から最後まで見てしまいました。

富田さんすごい方だったんだなあ。

青空文庫には大変お世話になっていて、
今まで青空文庫で読んだ本を全部買っていたとしたら
えらい金額になっているはずなので、
ささやかですが寄附をさせていだきました。
(ほんとうにささやかな金額ですが)

小さなことに囚われているのが馬鹿らしくなります。
私も与えられる人になりたいと思うのです。


富田倫生さん追悼イベントと「本の未来基金」創設のお知らせ

2013年9月24日火曜日

ライブドアブログの新しいブログURL「blog.jp」がかっちょいい

ライブドアブログさんが隠し持っていた(?)
「blog.jp」とかいうかっちょいいドメインが
無料で開放されたらしいので
さっそく取ってみましたよ。

blog.jp


IDを持っていたような気がしたので
探してみたら2年前くらいに作った
ライブドアブログが出てきました。
すでに持っているブログのURLも変更できるらしいです。
(変更というかサブドメイン追加)

ドメイン変更してみました。

かっこいいー(・∀・)



早い者勝ち!ブログURLに「blog.jp」を設定できるようになりました - livedoor Blog 開発日誌